押原日記

2015.8.28
白りす組(1歳児)

先日、お製作で『トンボ』を作りました。

CIMG3553 - コピーCIMG3573 - コピー

 

 

 

 

 

 

クレヨンで羽の模様を描いたり、丸シールを貼ってトンボの目を作りました!!

 

 

CIMG3570 - コピーCIMG3590 - コピー

クレヨンの使い方に少しずつ慣れてきたようで、上手にクレヨンを持ち

力強くぐるぐるぐる!っと描いたり、トントントン!っとスタンプのようにして

模様を描いたりとそれぞれが思い思いにクレヨンを夢中で走らせていました♪

 

 

 

CIMG3575 - コピーCIMG3563 - コピー

また、今月は丸シール剥がしに初めて挑戦!!!!

口を尖らせながら集中して取り組む姿やシールのペタペタする感触に驚く姿など

様々な姿が見られました。子どもたちにとって良い経験になったのではないかと思います♪

 

 

今後も子どもたちの【初めて】の経験が出来るような

製作活動を取り入れていきたいと思います!!!!!

2015.8.25
白りす組(1歳児)

プール遊びが始まって、あっという間に約二ヶ月が経ちました。

二ヶ月前は、水に慣れず泣いてしまう子やプールの中に入れない子もいましたが、

今では泣いている子も殆ど見られなくなり、みんな大はしゃぎで遊んでいます。

 

CIMG3476

 

顔に水がかかっても平気で「つめた~い。もういっかい。」とお友だちと水を掛け合っていたり、

最近ではワニさんやバタ足が出来るお友だちもいて「00もやりたい!!」とお友だちの真似をしながら出来るようになったりと

水の感触や気持ちよさを感じながら毎日プール遊びを楽しんでいます。

 

CIMG3601CIMG3618

 

 

二ヶ月間のプール遊びで、水が好きになった子・出来るようになったことが増えた子など

水で様々な遊びを楽しむことができたかなと感じます。

ここの所、だんだんと気温も低くなり、秋めいた空になってきましたね。

と同時に、大好きなプール遊びの残りわずかとなってしまいました・・・

残りの少ないプールですが、感染症などに気をつけながら楽しみたいと思います。

 

2015.8.18
もも組(2歳児)

 

毎日暑い日が続き、食欲が落ちてしまう季節。

しかし子ども達には様々な食材を食べながら、元気に過ごしてほしいですよね。

そこで桃組では食べ物に興味・関心がもてるよう、夏野菜を使ってスタンプ遊びをしました。

使用した夏野菜はきゅうり・なす・ピーマン・おくら!

始めは野菜の色や形、感触の観察をしました。「きゅうりはながーいね!」「ピーマンはでこぼこ!」と子ども達も野菜の観察に興味津々でした。

次は実際に子ども達の前で野菜を切り、中の色や形の観察。おくらは「きらきら!(星)」「ピーマンはふわふわだね」など子ども達は様々な発見に喜びを感じ、想像の世界を膨らませていました!

そしていよいよスタンプ!好きな野菜を手に取り、紙いっぱいにスタンプしました。

 

DSCF8033

DSCF8027 IMG_0914 IMG_0907

 

色々な野菜を押してみる子、気に入った形の野菜を何度も押す子、

それぞれが様々なやり方で楽しむ姿が見られ、嬉しく思いました!

 

DSCF8216

 

色とりどりのスタンプ模様が可愛いTシャツが完成し、こども園の玄関に飾りました!

 

DSCF8217 DSCF8218

 

一つ一つ個性あふれる作品に仕上がりました!

その後のお食事にスタンプした野菜が出てくると「これぺったんしたね!」と嬉しそうな声も聞くことが出来ました。

製作の楽しさはもちろんですが、野菜そのものを知ることで、苦手だった野菜を好きになるきっかけになるかもしれません。

今後も様々な教材を用いて、子ども達の食に関しての興味・関心を育み、健康な体作りに努めていきたいと思います。

2015.8.11
赤組(3歳児)

プールの時間に、色水遊びをしました。

ペットボトルに絵の具を入れて作った色水。

「赤」「青」「黄」「白」の四色を作りました。

CIMG3798

赤・青・黄色は、色の三原色。

始める前に、「青と赤を混ぜたら、何色になるかな?」

「緑はどうやったらできるかな?」と質問をすると、それぞれに意見を出して、

どんな色を作ろうか、ワクワクしていました。

CIMG3774

実際に色を混ぜてみると、思いもよらぬ色になったり、

とってもキレイな色になったり、不思議な色になったり・・・

みんな夢中で楽しんでいました!

CIMG3794CIMG3785

時にはお友だちの色と混ぜたり・・・

CIMG3778

出来た色を見せっこしたりと、とっても楽しそうでした。

普段、何気なく見ている色でも、どうやったら作れるのかを考え、

同じ赤にも、色々な赤があることを知ることが出来ました!

CIMG3797

皆様、ご家庭でも、是非やってみてください!

2015.8.7
黄組(4歳児)

今年度から青組さんだけでなく黄組さんもクッキングに挑戦!

今回は園の畑で育てている夏野菜を使ってピザを作りました。

クッキングの前にピザにのせる野菜を見に 畑に行きました。

P1160495

P1160493

ピーマン、トマト、ナス…と様々な野菜に興味津々の様子。

普段お食事で食べてはいるものの、実際に生っているのを見ることは

なかなかないので「トマトは小さいときは緑なんだ!」

「なすは葉っぱまで紫だよ!!」など

実際に自分の目で見て多くの発見があったようです。

野菜を見に行ったことでピザ作りの楽しみも倍増!

クッキングの日を心待ちにしていました。

P1080229

ピーマン、ナス、トマト、チーズ…と

たくさんの野菜、具をのせていきます。

山盛りにのせる子、きれいに並べる子、野菜を上手に並べて顔にする子、

P1080240

P1080238

それぞれが思い思いのピザを作りました。

P1080251

いつもはちょっぴり野菜が苦手なお友だちも

自分の手が加わったということもありペロリと完食!

やっぱり自分で作ると美味しさも増しますね!

P1080266

今年度あと何回かクッキングを予定していますので

楽しみながら食に興味を持ってくれたらいいなと思います。

ページのトップへ戻る TOP