











日本の伝統文化の餅つき大会を行いまいた。
まずは先生、次に子どもたち。
「よいしょ‼」の掛け声に合わせて力強く杵を振り
「ペッタン」「ペッタン」ついたお餅で「鏡餅作り」に挑戦しました!
つきたてのお餅は「フワフワして柔らかい!」
「雪だるまみたいに上の方を小さく作るんだよね♪」と
実際に体験して分かることがたくさんありました。
これでお正月を迎える準備はバッチリです‼

クリスマスに向けてリース作りをしました。
リースの輪の部分は、大きな画用紙に苦戦しながらもなんとか完成!
リースの中に飾る物は、サンタクロース、トナカイ、クリスマスツリーの
中から好きなものを選び、手形を使って完成させました。
「手が大きいね!」 「どんな形になるのかな?」と
ワクワクしながら取り組み、可愛いリースが出来上がると
とても嬉しそうな黄組さんでした。

発表会に向けて少しづつ楽器に挑戦‼
音だけで楽器を当てるクイズや
楽器の正しい持ち方と鳴らし方を知りました。
「こうして持つの?」 「難しい~…。」 「こう?」と
ちょっと苦戦しながらも、一生懸命な姿が見られました。
リズム打ちも少しづつ覚えていこうと思います。

クリスマスリースを作りました。
製作でよく登場する絵の具では、筆の使い方も上手になり
キレイに塗れるようになしました。
仕上げは丸シールで可愛くデコレーション‼
個性豊かなリースの出来上がり♪
「サンタさん早く来ないかな~…。」
「〇〇欲しいの‼」とクリスマスの話が会話で盛り上がっています。
クリスマスが待ち遠しいですね☆

朝の遊ぶ時間に‟ダンボール“を出してみました!
「お風呂みたい!」と言ってお友だちと一緒に仲良く入ったり
電車に見立てて、ダンボールの中に入り「シュッシュ!」と
歩いてみたり…。色々なものに見立てて楽しく遊んでいます!
子どもの発想力に毎日驚かされています。
