











それぞれが好きな遊びを選択して楽しんでいます。
遊ぶ中で、思い通りにいかないことも
お友だちとの思いのぶつかり合いなどがありますが
主張したり受け入れたり
子どもたちで解決する力がついてきました。
たくさんのお友だちと関わりを通して
遊びの中で‟考える力“を育んでいます。

初めてサッカーをしました。
まず、ルールを説明すると「キーパーって何?」
「パスってどういうこと?」
「手で触っちゃいけないの?」と様ざまな質問をする子どもたち。
いざ始めてみると、ルールのある遊びやリレーなど競う
取り組みをしてきたこともあり、自然とチームごと円になり
誰がキーパーをするか。どういう作戦にすか…。など考え
そして「がんばるぞ!お~‼」の円陣まで!
ここまで、子どもたちができるようになったことに感動…。
一生懸命ボールを追いかけ、白熱した戦いになりました。
「楽しかった!」
「またやりたい!」ととても楽しかったそようで
次の日もサッカーをしました。

先日、ボールでドッジボールをしました。
まだ投げるのは難しく、危ないので
ボールをコロコロ転がすルールに変更しました。
ルールをすぐに理解したこどもたち。
「キャー‼」と楽しそうに逃げ回っていました。
当たってしまうと、悔しそうな表情も見られましたが
「次、頑張る!」と切り替える姿もみられ
当たって落ち込んで嫌になってしまうのではなく
次のことを考える姿に成長を感じました。
「また、やりた~い!」
「また、今度やろうね!」という声もたくさん聞こえたので
またみんなで楽しみたいと思います。

先日、ハサミを使ってお製作に初挑戦!
少しドキドキしていましたが、‟チョキン“と切り落とすと
「切れた~‼」と嬉しそうな表情で得意顔‼
切った紙は、のりで貼って、素敵なお雛様の出来上がり‼
「またやりたい~‼」と言っていた子ども達。
また、ハサミを使ったお製作やってみようね♪

今まではシール貼りでお顔をつくっていましたが
今回は、初めてクレヨンで顔を描くことに挑戦しました!
どんな風に雪だるまを作るのか興味津々な子どもたち。
保育者の説明を集中して聞く姿に成長を感じました。
クレヨンを持つ力も強くなり、好きな色を選んで
クルクルと楽しそうに描いていました。
「おめめはふたつ!」
「おはなはひとつ!」と顔のパーツも覚えたようで
考えながら描く子どもの姿を見られました。
子どもの成長は凄いな~…と改めて感じました。
