











野外活動の後、きのこを育て始めた青組さん。
どのように大きくなっていくのか。
食べられるきのこに育つのか?と
少し疑問を持ちながら育て始めました。
毎日霧吹きでお水をあげて観察していくと…。
日に日にきのこが木から生え始め、嬉しそうな子どもたち。
毎日観察して、成長過程を楽しみにしていました。
今週ついに、収穫の時期を迎えたので
「きのこクッキング!」を行いました。
自分たちで育ててきたしいたけの味は…‼
「美味しい!」 「もっと食べたい!」と大満足でした。
子ども達の興味を広げ、楽しい活動を行うことができました。
今はなめこを観察中です!

トトロの森で松ぼっくりを見つけた子どもたちから
「松ぼっくりって水につけると閉じるよね?」
「そうだよ!」
「そうなの?」と会話が聞こえてきました。
「水道のところにバケツがあったよ。」と
声を掛けると取りに行き、実験が始まりました。
水に浸けてもすぐには閉じず「揉んでみよう!」とモミモミ…。
しばらくすると「閉じた!」と歓声があがりました。
「どうしたら開くの?」と聞いてみると
「う~ん…。乾かすのかな?」と考え再び実験‼
初めはベンチの影に置き、1時間半後に見てみると開いていません。
「何でだろう?」
「お日様に当ててみたら?」と考え、日向に置きました。
そして、1時間半後…。
「開いてる~‼」
「お日様に当てて良かったね!」と
新しい発見に大喜び。
これからも、秋の自然に触れながら、色んなことを発見しようね☆

9月に入り、運動会に向けて本格的な練習が始まりました。
いつもお遊戯練習はお部屋でしていましたが
上手に踊れるようになったので今日はホールで練習です!
教室より広い場所での練習に子どもたちは大喜び‼
初めてチャレンジした体系移動も
びっくりするぐらいとても上手にできました☆
後は細かい部分と「笑顔」の練習☺
元気に楽しく踊れるように赤組全員で頑張ります‼

9月に入ってから、歯磨きの練習がスタートしました。
保育者のお話を聞きながら、上の歯、下の歯と歌に合わせて
シャカシャカ上手に磨いていました☆
ピカピカになった歯がとても嬉しい様子の子どもたちは
「見て~‼虫歯バイキンいないよ~。」
「ピカピカ~‼」と見せてくれます。
今後も楽しく歯磨きの練習をしていこうと思います。

9月に入り、帽子を被ってみたり
洋服の着脱を練習したり…。
身の回りのことを自分で取り組む練習を始めています。
子どもたちの「やってみよう!」という
気持ちを大切にしながら、方法を丁寧に伝えています。
子どもたちのやる気を見守りながら
「できた!」の瞬間の喜びを一緒に味わいたいと思います。
