押原日記

2019.10.28
青組(5歳児)

先日、押原公園でサッカーの練習を黄組さんとしました。

 

 

青1JPG

 

ドリブルの練習から始めて、いよいよ試合へ‼

 

チームごと話し合いをして、円陣を組んで気合十分‼

 

青3

 

園庭とは違う本格的なコートでやるサッカーに

 

子どもたちも真剣にボールを追う姿が見られました。

 

 

青4

 

 

いよいよサッカー大会も間近となりますが

 

一生懸命頑張ってほしいなと思います。

 

青2

2019.10.28
行事

押原公園のサッカー場でリレーとサッカーをしました。

 

リレーでは、青組さんに勝つためのポイントを教えてもらい

 

黄組さんも挑戦‼

 

みんな真剣な表情で走る姿は

 

青組さんのリレーを見ていたからかな?

 

 

黄1JPG

 

 

黄2

 

その後は、スポーツの秋…。サッカーをしました‼

 

ボールに向かって一生懸命走っている子どもたち。

 

 

ひよこ3

 

 

ボールを止めようと思わず手が出てくることも…。

 

徐々にルールも覚えていこうね!

2019.10.28
赤組(3歳児)

前回のぶどうのお製作でのりの使い方を覚えた赤組さん。

 

「お母さん指を使ってやるんだよ!」と完ペキです!

 

それぞれのパーツを上手に貼れると

 

「怖い顔ができた。」とお友だちと見せ合い楽しみます。

 

もう一つ、カボチャはクレヨンを使い

 

好きなように顔を描きます。

 

赤4

 

 

赤3

 

 

赤2

 

 

赤1

 

 

個性溢れるお顔の出来上がり‼

 

ハロウィンが待ち遠しい赤組さんでした。

2019.10.28
もも組(2歳児)

先生が入らなくても…。

 

‟1・2・3…9・10 ポーと鳴ったら変わりましょ!ポッポ~”と

 

お歌をうたい、オモチャなどの貸し借りがとても上手になりました。

 

人気の三輪車も、数を数えて順番で使ったり

 

待っている時間は「押してあげる。」と後ろに回り…。

 

 

もも4JPG

 

 

もも3

 

 

もも2JPG

 

 

もも

 

すごいね!みんな‼

 

遊びの中で子どもの学びは育っています。

2019.10.28
赤組(3歳児)

ハロウィンに向けてかぼちゃのお製作をしました。

 

自分の目や鼻や口の名前と場所を覚えたこどもたち。

 

かぼちゃの目や鼻や口のパーツを貼る時には

 

「めんめ~。」 「おくち~。」 「おはな~。」と

 

言いながら楽しそうに貼っていました。

 

 

りす2

 

 

りす3

 

 

りす1

 

 

ひとりひとり違うカボチャの顔の出来上がり‼

 

 

りす4

 

 

このかぼちゃは、バッグになる予定です!

ページのトップへ戻る TOP