











園の畑に「じゃがいもの種植え」に行ってきました。
「えっ!じゃがいもってジャガイモを植えるの???」
「種じゃないの?」
「苗じゃないの??」
初めて知った黄組さん。
初めてのことで想像と違い驚いていました。
植え方の説明も真剣に聞き話にうなずいていた子どもたち。
じゃがいもの種を手にすると、土の中に優しく入れて
丁寧に土をかぶせて「はやく、大きくなってね!」と言ってる子どももいました。
園に戻る帰り道…
「じゃがいもできたら、ポテトサラダにしたいな~」
「ポテトチップスもいいよね~」と
すでに気持ちは収穫後のクッキングへ動いていました。
待ち遠しいね!

☆☆片栗粉スライム☆☆
サラサラとした片栗粉の優しい触り心地に触れた後に
スライムを見せてあげると…
早く触りたくて手を伸ばす子ども達!!
固まったり、ダラ~っと流れたり、その不思議な形態に
「なんだろう…?」と始めは戸惑う様子もありましたが
一度挑戦したら長い時間ずっと、スライムの変化に夢中になって遊びました♪
☆☆パン粉の粘土」遊び☆☆
初めて触るパン粉はどんな感触かな??♪
そのパン粉に食紅で色を付けた水を混ぜます。
みんな真剣な眼差しで見ています!
色水を混ぜた後は一生懸命こねこね♪
予め作っておいたもう一つの柔らかいパン粉の粘土と併せて
握ったり、ちぎったり、カップに入れたり…
思い思いに遊びながら、2種類の感触を楽しみました♪
「つめたぁ~い!!」
最後は袋に全部詰めて、足でも踏み踏み♪
手で触れた時とはまた違った不思議な感触を感じることができました。

桃組最後のお散歩は、『押原公園』へ行ってきました~!!
お散歩コースの中でも一番遠く、初めて押原公園へ行った時には
リングを掴んで歩くのがやっとでした。
しかし桃組で1年間沢山遊んで体力がついた子どもたち。
な・なんとお散歩リングも卒業して、お友達と手を繋いで歩いて行くことができました!!
もちろんお楽しみのおやつもみんなで一緒に食べました。
いつも「遊びたい!」と言っていた遊具は
いつの間にか上まで登れるようになりました。
大きく高い遊具に挑戦して大興奮!
笑顔が溢れてとても楽しそうな姿が見られました。
中には難しい遊具もありましたが、
できる子が優しく遊び方を教えている姿に成長を感じることができました。
これからも色々なことに挑戦して沢山遊んで大きくな~れ!!

今日は、進級するクラスのお友達
桃組のお姉さんお兄さんと遊びました。
まだ、ゲーム遊びにはならないりす組さんですが
取られないように逃げ回ることはできました。
しっぽを取るのは、桃組さんにお任せして
りす組さんは「逃げる専門」で楽しく遊びました。
桃組まであと少し楽しみにしている子どもたちです。

一つ大きなクラスへ進級するひよこ組さん。
色々なことに挑戦しています!
お友達と仲良く手を繫いで歩いたり、お散歩リングの練習をしたり・・・
りす組さんのお部屋を探検したり・・・。
そんな中、一番頑張っていることが着脱の練習です!!
「自分でやりたい!」という気持ちが芽生え始め
「おズボン履こうね」
「靴下脱ごうね」などと声を掛けると
小さな手で一生懸命、頑張る姿に感動してます。
一人ひとりの発達に合わせた援助を行うので
援助する場面は一人ひとり違いますが
「自分でできた!』という喜びが
次の意欲や出来た自信に繋がるように
『できた!!』を沢山経験させてあげたいと思います。
