











てんとう虫を飼いはじめてから虫探しがブームになっている赤組さん。
園庭の庭木で「あおむし」を見つけました。
子どもが「これ、ちょうちょになるよね。」と・・・。
「う~ん、ちょうちょになるあおむしは、形がちょっと違うな・・」
しかも庭木にたかってたのは・・・。と思いましたが
子どもたちは、「絶対、ちょうちょになる!」と思っているのです。
なので、答えはこのまま教えないで何に変身するのか楽しみに待つことにしました。
その答えは今しばらくお待ちください。

この季節植物もいっぱいあるけど、生き物もたくさんいます。
青組のお部屋には
「カブトムシの幼虫」
「てんとう虫」
「カエル」
「クワガタの幼虫」
「ミミズ」に「メダカ」・・・。
毎日何かが増えています。
子どもたちが見つけて飼育したいと決めたので、私たちは一歩引いて見守ります。
そうなると情報収集に図鑑が手放せません。
そこから得た情報が飛び交います。
毎日食事用の「アブラムシ」を探しにいきます。
「カエル」はミミズも食べることを知りました。
女の子がカエルの食事にと「ミミズ」を捕まえてきてくれました。
カエルは、まだ小さな子ども。
捕まえてきたミミズはかなり立派な太ったミミズ。
何日か観察しても一向に食べる気配なし。
結果・・
子どものカエルには立派すぎて食いつけないことが判明。
そこで・・・
捕まえたミミズは、元の場所へ帰すことになりました。

今日は、沼公園に「絵カード」を持って
お花探しのお散歩に行きました。
沼公園に着くと色々なお花を摘んで
「絵カード」の絵を見ながら同じお花を見つけた子がいました。
「同じお花を見つけることが出来るなんてすごい!」
個性と興味が少しずつ芽生えてきました。
見つけたお花を持ち帰って花瓶に飾りました。
今日は、楽しいお花探しになりました。

新年度がスタートしてもうすぐ1ヶ月。
始めましての子どもたちも
やっと少しずつ笑顔が見られるようになってきました。
ポカポカと暖かい春の陽気を感じながら
トトロの森や園庭でゆったりと過ごしています。
いつものように園庭をお散歩していると・・・
「かわいい~♡」
「みんな赤ちゃんだ~!!」
と駆け寄って来てくれた青組さん!
「名前は何て言うの?!」
「男の子?女の子?」と赤ちゃんが可愛くてしょうがないようです。
その集団にびっくりして泣いてしまったひよこ組さんたちも
優しい年長さんに安心したのか一緒にお散歩タイム♪
年少さんもみんな赤ちゃんが大好き!
早く一緒に遊びたいね。!

子どもたちは新しい環境にも慣れて個性を発揮しています。
この時期、外でたくさんの春を満喫している子ども達。
先日「沼公園」へお散歩に出かけました。
広い公園を動き回り、春の花を摘んだり匂いを嗅いだりと嬉しそう。
葉っぱをじーっと見ていた子どもが
「てんとう虫」を発見!
「てんとう虫だ!」の声に皆が集まってきました。
でも、なかなか触ることが出来ないようです。
ちょっと怖かったのかな??
一匹のてんとう虫が飛んで子どもの頬にとまりました。
皆で大笑い!とまられた子どもも顔を引きつりながらも
みんなの笑顔につられて笑わずにはいられませんでした。
翌日、散歩で見つけた「タンポポ」と「てんとう虫」が
子どもたちの作品になりました。
次は、どんなことを発見するかな?これからが楽しみです。
