押原日記

2021.6.30
白ひよこ組(0歳児)

園長先生が「怪我や事故なく安全に、楽しく水遊びができますように」と

 

お清めのお塩を撒いてくれました♪

 

 

ひよこ1

 

 

みんな不思議そうに、でも真剣な眼差しで見ていました!!

 

 

今日は、少しだけチャプチャプ水遊び~♪のつもりでしたが・・・

 

 

ひよこ2

 

 

 

ひよこ3

 

 

みんな水が大好き!少しだけでは物足りない・・・。

 

 

ひよこ4

 

 

バシャバシャ!!

 

想定外のみんなの姿に驚きました!!

 

この様子ならこれから始まる水遊びがとても楽しい時間になりそうです♪

 

いっぱい遊んで夏しか出来ない思い出を作ろうね♡♡

 

 

 

 

ひよこ5

2021.6.24
もも組(2歳児)

「手をつなごう!」一人の子どもが呼びかけました。

 

何が始まるんだろう・・・・。

 

 

 

桃1

 

 

様子を見ていると…

 

「こっち来て!」

 

「○○ちゃん、手をつなごう!」

 

そこに何人かの輪ができました。

 

 

 

桃2

 

 

「せんせいもおいで!」とお誘いの声。

 

輪の中に入ると「何かお歌をうたいたい!」と提案する子が・・・・・。

 

「何の歌がいいかな?」と聞くと

 

「せんせいとおともだち!」

 

「おもちゃのチャチャチャ」

 

 

「カエルの歌!」次から次へとリクエスト。

 

 

楽しそうに歌っています。

 

 

 

 

桃3

 

全曲歌い終わり

 

「楽しいね!」

 

「もう一回歌おうよ!」

 

 

ニコニコしながらまた大合唱が始まりました~。

 

 

いよいよ、二人から三人、三人から数人の友達との

 

 

繋がりを楽しむ姿、友達がいて楽しいな・・・。の感性が育ってきています。

 

2021.6.21
白ひよこ組(0歳児)

お散歩に出掛けて見つけたこの季節ならではのお花♪

 

 

立ち止まると子ども達はカートから小さな手を伸ばして一生懸命触れようとします。

 

 

 

ひよこ1

 

 

 

ひよこ2

 

 

 

ひよこ3

 

 

 

そして、聞こえてくるカエルの鳴き声や

 

 

水を張った田んぼの中に見えるおたまじゃくし。

 

 

たくさんの自然と生き物に触れる機会を逃してはもったいない!と思い・・・

 

 

捕まえてきました~!!

 

 

 

 

 

ひよこ4

 

『ドジョウ』

 

 

 

 

 

 

ひよこ5

 

『ザリガニ』

 

 

 

ひよこ6

 

 

『おたまじゃく&カブトエビ』

 

 

 

目の前で動く生き物を興味津々で見て

 

 

触ろうと手を伸ばす子など様々な反応が見られました!

 

 

残念ながらカエルは捕まえられなかったので・・・桃組さんからお借りして・・・♪

 

 

 

 

ひよこ7

 

 

 

「あっ!カエルがピョン!と飛び出して、大騒ぎになったのは内緒のお話♡

 

 

これからも、身近な植物や生き物に触れることで

 

 

心を動かされたり、自然を五感で感じてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021.6.17
その他

先日、オーラ・プロジェクトで押原こども園のお部屋の

 

光触媒コーティング(プラチナ・ナノエース)を行いました。

 

これは、超微粒子の持続性があるコーティング剤で

 

3年間(最低1年間)の効果があります。

 

また、インフルエンザ、O-157、ノロウィルス等の

 

ウィルスにも効果が認められています。

 

そして、蛍光灯やLED照明等の生活照明器具で更に効果が上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園の玄関からタッチパネル、窓や、扉、お部屋の隅から隅まで

 

イスや机、水道にトイレ、お散歩カートやスリッパに至るまで

 

おもちゃについては、一つ、一つ表裏まで丁寧にコーティングができました。

 

 

 

 

タッチパネル

 

未満児本棚

 

 

未満児ブロック

 

未満児トイレ

 

部屋

 

裏

 

人形

 

水道

 

机

 

下駄箱

 

黄組

 

 

カプラ

 

おもちゃ

 

ホール

 

イス これ!

 

ままごと

 

ボール

 

ブロック

 

ひよこべっと

 

 

ひよこ

 

ドア

 

ドア以上児

 

トイレ

 

スリッパ

 

キャラバン

 

廊下

 

 

押原こども園ではこれからも感染症対策を強化し

 

子どもたちに安心な環境で保育ができるように努めて参ります。

 

2021.6.14
青組(5歳児)

 

青1

 

 

 

遂にその時が来ました!!

 

いつものように日課の虫かご観察。

 

「あれ??さなぎが動いてるぞ!」

 

 

青2

 

 

その言葉に周りに子どもたちが集まり始めました。

 

「本当だ!動いてる!」

 

「あっ!出て来たんじゃない??」

 

と子どもが騒いでる中。遂にその時が・・・・!!

 

黒色のさなぎの殻を脱ぎ捨て

 

想像をはるかに超えた綺麗な「キアゲハ」が誕生しました。

 

 

 

青4

 

 

 

「うぁ~すごい!」

 

「綺麗な模様がある!」

 

「大きいね!」

 

タイミングよく子どもたちがいる間に誕生するなんてラッキーです☆

 

 

 

青5

 

 

 

しばらくして、この「キアゲハ」をどうするかみんなで話し合いました。

 

「お部屋で飼いたいな・・」

 

「「狭いよ。かわいそう」

 

話合いが進んでくると、色々な感情が重なります。

 

みんなが一番納得した言葉が

 

「お友達がいる方が楽しいよね!」と「

 

「広いところで飛べないのはかわいそう!」と言う言葉でまとまりました。

 

園庭に集まり、「1・2・3!」で虫かごを開いてキアゲハを離す時

 

「ばいばい~」

 

「またね!」と見送る子どもたちの姿に感動をしました。

 

 

 

青6

 

 

 

 

青7

 

 

 

 

青8

 

 

その後、しばらく行方を追いながら・・・

 

園庭の木々をまた探し始めていました。

 

 

ページのトップへ戻る TOP