押原日記

2023.7.3
もも組(2歳児)

暑い日にシャワーを使って水遊びをすると

 

「雨みたい!」と気持ちよさそうに楽しむ様子が見られました。

 

 

 

 

4

 

 

 

 

保育者が「傘があると良いねー」と声を掛けると

 

急いで傘を探しに行き…

 

持ってきたのはバケツ、お砂場カップ、やかん!!

 

 

 

2

 

 

 

保育者の一言で傘になりそうな物を自分で考えて頭にのせていました。

 

その後は小さな傘を用意してあめごっこ!

 

 

 

3

 

 

 

1

 

 

雨の日も傘を差して楽しめそうです!

 

 

2023.7.3
白りす組(1歳児)

7月7日の七夕に向け、お製作にも挑戦!

 

絵の具の付いた画用紙をジップロックに入れ

 

袋の上から手や指先で押して、天の川に見立てました。

 

 

 

1

 

 

 

 

 

2

 

 

3

 

 

 

 

初めての感触に、わくわくどきどきしながら触ってみたり

 

不思議そうな顔をしたりと…

 

初めての絵の具の感触を楽しんだりすぐみの子どもたち。

 

 

 

 

4

 

 

 

 

5

 

 

7

 

 

 

 

8

 

 

七夕飾りの完成を楽しみに待っていてくださいね☆

 

 

 

 

 

2023.7.3
白ひよこ組(0歳児)

小さな紐や鈴、ゴムをつまんで引っ張ってみたり

 

扉や蓋を開け閉めしたり…

 

 

 

4

 

 

 

 

 

1

 

 

 

遊びの中で手先を使う体験を増やしています。

 

中でも高月齢のお友達は、最近仲間入りした

 

ペットボトルキャプを使った“ポットン落とし”に夢中‼

 

 

 

7

 

 

 

 

 

6

 

 

 

 

 

8

 

 

 

手に取ると集中して遊び込む姿が見られます。

 

初めは穴にキャップを入れることが難しそうでしたが

 

繰り返し遊んでいく中でコツを掴み、どうやったら穴に入るのか、

 

上手に指先を使いながらキャップの向きを変えて入れている姿に驚きました。

 

ポットン!と落ちる度にパチパチ拍手をして喜ぶ姿

 

花紙や新聞紙遊び、砂遊びなどを通して

 

ちぎる・丸める・握るなどの動作を覚えたり

 

 

 

 

2

 

 

 

 

5

 

 

 

 

3

 

 

 

 

様々な素材の感触を楽しみながら遊んでいます♪

 

 

 

 

2023.5.26
白りす組(1歳児)

外で過ごしやすい時期なので、子どもたちも思いっきり遊べて楽しそうです!

 

 

お砂場ではスコップに砂をすくってみたり、カップに入れたり

 

 

おままごとのように見立て遊びをしている子もいれば

 

 

 

 

6

 

 

 

5

 

 

 

 

お家の中から「いないいないばあ!」と顔を出してみたり♥

 

 

 

 

 

11

 

 

 

園庭では滑り台やブランコなどの遊具を楽しむ子どもも居れば

 

 

 

 

9

 

 

 

 

10

 

 

 

 

たんぽぽやお花を集めたり、色んなことに興味を示して遊んでいます!

 

 

 

8

 

 

 

 

お散歩は、お散歩カートに乗って出発!!こども園の周りをぐるりと1周。

 

 

「ワンワン!」「花!」等知っているものを見つけ

 

 

声を出して教えてくれたりしています!

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

3

 

 

 

 

今月も過ごしやすい気候なので

 

 

沢山自然に触れる時間を増やして行きたいと思います。

 

 

 

 

2023.5.26
もも組(2歳児)

戸外遊びが好きな桃組さん。

 

綿毛や虫を見つけると「てんとう虫いたー!」

 

 

「先生見て」と発見や観察を楽しんでいます!

 

 

 

3

 

 

 

5

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

また、ブランコやトランポリンなどでは

 

 

順番があることを伝えると「1,2,3・・」と数を数え

 

 

「貸して」「いいよ」とやり取りも聞こえてきます。

 

 

 

 

6

 

 

 

 

 

 

9

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

お友達との関わりも増え、三輪車を押してあげたり

 

 

同じ遊びをしたり、一緒に遊ぶ楽しさを感じています☆

 

 

 

 

7

 

 

 

8

 

 

 

 

 

 

ページのトップへ戻る TOP