











それぞれが好きな遊びを選択して楽しんでいます。
遊ぶ中で、思い通りにいかないことも
お友だちとの思いのぶつかり合いなどがありますが
主張したり受け入れたり
子どもたちで解決する力がついてきました。
たくさんのお友だちと関わりを通して
遊びの中で‟考える力“を育んでいます。

先日無事に発表会を終えた青組さん。
「〇〇役もやってみたかったな…。」と
お友だちの役にも憧れを持ち、そんな気持ちに応えて!
配役を総入れ替えし、「スペシャルバージョン」を決行しました。
希望が多かった役は、それぞれ話合いで決めました。
どの役になっても、セリフや動きを覚えていて
青組さんのパワーに驚ろいた担任です…。
みんなにとって思い出に残る作品になりますように☆彡

今、体操教室では、縄跳びの練習をしています。
「80」 「100」と、寒さなんでどこへやら…。
「次は100を超すぞ!」と
気合十分に挑戦するなんとも逞しい子どもたち。
縄跳びは、練習の積み重ねでとても上手になっていきます。
頑張れ!頑張れ!

お団子に色がついているとが不思議。
栄養士の先生に質問すると
「色がつく魔法の粉が入っているからだよ!」
と教えてもらった子どもたち。
「え~‼そうなの!」と
何に対しても素直に受け入れちゃうこどもたちが本当にステキです!
魔法の粉と神様パワーの入った繭玉で
みんなの体が健康にすくすく大きくなりますように☆彡

日本の伝統文化の餅つき大会を行いまいた。
まずは先生、次に子どもたち。
「よいしょ‼」の掛け声に合わせて力強く杵を振り
「ペッタン」「ペッタン」ついたお餅で「鏡餅作り」に挑戦しました!
つきたてのお餅は「フワフワして柔らかい!」
「雪だるまみたいに上の方を小さく作るんだよね♪」と
実際に体験して分かることがたくさんありました。
これでお正月を迎える準備はバッチリです‼
