











節分会の日、朝から「豆まきのうた」を歌って
絵本を読んだりひよこ組の子どもたちも節分の行事に親しみました。
「帽子」と「金棒」で鬼に変身♡♡
豆の代わりに自分達で小さく丸めた新聞紙を投げます。
鬼さんは来るのかな・・・
ドキドキ・・・
先生鬼の登場に怖くて泣いてしまうかな?!
と思いましたが、子ども達はへっちゃらです!!
『おには~そと!!ふくは~うち!!』の掛け声で
一生懸命新聞紙の豆を投げて鬼をやっつけました♪
今年もみんなが健康で幸せに過ごせますように☆

今日は節分会に参加しました!
手作りの「鬼のお面」を被って
勇ましく園庭に繰り出した赤組さんたち。
会では、節分の意味をお話しして
「まめまき」の歌をうたっていると…。
なんと!「トトロの森」の向こうから
「赤鬼」と「青鬼」が登場!
三方に入れた節分豆を「鬼は外!」「福は内!」と
真剣な顔で鬼に向けて投げる子どもたち。
中には、鬼の登場にびっくりして
青組のお兄さんの後ろに隠れてしまう子と
投げる前に三方に入った「お豆」をひっくり返してしまう子と・・・
笑いの中で「鬼退治」が終了しました。
その後のお食事は…
鬼の顔をモチーフにした「鬼カレー」を
子どもたちがそれぞれ個性豊かに飾りつけ
「鬼なんて怖くないよね!」
「鬼退治した!」と言いながらおいしく食べました。

押原公園のサッカー場でリレーとサッカーをしました。
リレーでは、青組さんに勝つためのポイントを教えてもらい
黄組さんも挑戦‼
みんな真剣な表情で走る姿は
青組さんのリレーを見ていたからかな?
その後は、スポーツの秋…。サッカーをしました‼
ボールに向かって一生懸命走っている子どもたち。
ボールを止めようと思わず手が出てくることも…。
徐々にルールも覚えていこうね!

日本の伝統文化の餅つき大会を行いまいた。
まずは先生、次に子どもたち。
「よいしょ‼」の掛け声に合わせて力強く杵を振り
「ペッタン」「ペッタン」ついたお餅で「鏡餅作り」に挑戦しました!
つきたてのお餅は「フワフワして柔らかい!」
「雪だるまみたいに上の方を小さく作るんだよね♪」と
実際に体験して分かることがたくさんありました。
これでお正月を迎える準備はバッチリです‼

遊ぼうデーは、お兄さんお姉さんと一緒に
どんなテーマにするか何度も話し合いをしました。
自分たちで作り上げたお店で
たくさんの人に遊んでもらい喜んでもらえたことは
子どもたちの達成感に繋がった様です。
「たくさんお客さんが来てくれて嬉しかった♪」
「説明するのが難しかったけど、楽しかった!」
など、やり切った感想も様ざま…。
子どもたちにとって、特別な『あそぼうデー』になりました。
