











ゆっくり時間をかけて、練習を始めたスモック。
ひとりで「こう?」と聞きながら頑張っています。
ポケットが前に正しい向きで着られると、「自分でできたよ!」と
何度も教えてくれて、自分で着られたことの満足感や嬉しさを味わっています。
お友だち同士で「ポケットが反対だよ!」と教えてあげたり
苦戦している子には手伝ってあげたりする姿も見られます。

ひまわりの花が落ち、中心にびっしり種ができました。
「固い。」
「白っぽい。」
「ハムスターが食べるご飯だね!」と口々に感想を言い合う子どもたち。
5月中旬に種を植え、花が咲き、種になりました。
この種を、赤組さんにあげて、来年も咲かせてもらおう!ということになりました。
ひまわりプロジェクト完結です!
咲いていたひまわりをイメージしたお製作にも取り組み、自然の変化を感じ取り
自然への愛情をもつ、そんな学びができました。

「すご~い!」
「手にとんぼがとまったよ!」
「見て!見て!」
「そ~っと、そ~っと。」
なんて子どもたちの声が聞こえそうな状況にみんなが集まってきました。
手にとまった赤とんぼをじっと見つめ興味深々な秋の一コマ…。
その後、〝とんぼのめがね”を先生たちが唄ってくれたよ♪

トトロの森へ遊びに行きました。
アスレチックでダイナミックに遊んだり
虫探しやお花集めをしたり
それぞれ好きな遊びを見つけ
楽しんでいた子どもたちでした。

丸が描かれた紙、クレヨンを使って顔を書く練習をしました。
それぞれのパーツはどこにあるのか、保育教諭と一緒に
考えながら描きました。
誰のお顔を描いているのかな?
完成した顔に「かわくできた!」と
とても嬉しそうな子どもたちでした。
