











お外遊びが大好きなひよこ組の子ども達は
毎日色々な場所にお出掛けしては秋を見つけにいきました。
たくさん歩いて足どりもしっかりしてきました。
深まる秋も子ども達には新鮮に映ります。
色づいて落ちた枯れ葉にも興味をのぞかせました。
最近は、言葉もたくさん覚え
「はっぱ~」
「わんわん」
ふみきりの「かんかん」
「いっちゃった~」などなど…
また興味のあるものを見つけると
「あ・った~」と本当に成長ぶりがうかがえます。
本格的な冬が来る前に天気が良い日は秋の時間をゆったり過ごしています♪

りす組さんでは、メキシコのお祝い事によく使われるという
“ピニャータ”という日本のくす玉のようなものを真似て作った
オバケの中にお菓子を詰めました。
そのオバケに向かってボールを当ててお菓子をgetしよう!という遊びを楽しみました♪
「オバケさんをやっつけるぞ~!!」と
ボールを手に次々と投げる子ども達。
みごと!投げたボールが当たり‼
オバケがユラユラ揺れると大喜びです!
そしてそのオバケの中からお菓子が落ちて来ると
驚いた子ども達は大興奮!(笑)
夢中で拾い集めていました♡
Getしたお菓子は、しっかりお腹の中へ♪
食べ終えると、「もう一回!」とのリクエストが・・・。
オバケをやっつけたらお菓子がまた食べられると思ったのでしょうね??(笑)
思わず笑みがこぼれる保育者一同でした♡
楽しい季節のイベントを楽しんだ子ども達です♪

ハイハイや歩行が安定し
探索行動が盛んになってきました。
動きたいの衝動的な気持ちを受けて
お部屋にトンネルやお山のマット、ソフト積み木を用意しました。
どうやって挑戦しようか方法を考え・・・
見本を示さなくてもマットの山へ向かっていきます。
そして、よじ登り
トンネルはハイハイに変えてもぐっていきました。
この時期の動きたいを出来る限り止めずに
自由に行動に移せるように
危険がないように見守りながら保育を進めていきます。

入園から2ヶ月。
笑顔が増えたひよこ組さん。
今日は初めての感触遊び。
袋の中の絵の具を触り
どんなことを思っているのかな?
摘まんでみたいけど・・・
なかなか摘まめず・・不思議、不思議。
そのうち、「タンタン・トントン」と叩いてみる。
色々な反応が見られました。
次は絵の具に触ってみようね。

お家の方から
「節分に向けて歌を歌って気合いを入れてきました!笑」との報告。
鬼の絵本を読み、♪鬼のパンツ♪豆まき♪の歌を歌い
おまけに「手遊び」もして
鬼のフルコースを楽しみながら、準備万端!
みんなで作った新聞紙ボールを用意して
鬼の登場を待ちます。
鬼役は保育者!!
何が何だかわからず“キョトン”としていた子どもたちでしたが
正体を明かすと、ちょと安心したのか
私たちの掛け声と一緒に「エイッ!」と
鬼に向かって新聞紙ボールを投げる姿がありました・・・!!
「おには~そと!ふくは~うち!」
今年も一年、みんなが健康で
元気いっぱいに過ごせますように・・♡♡
