











節分会の日、朝から「豆まきのうた」を歌って
絵本を読んだりひよこ組の子どもたちも節分の行事に親しみました。
「帽子」と「金棒」で鬼に変身♡♡
豆の代わりに自分達で小さく丸めた新聞紙を投げます。
鬼さんは来るのかな・・・
ドキドキ・・・
先生鬼の登場に怖くて泣いてしまうかな?!
と思いましたが、子ども達はへっちゃらです!!
『おには~そと!!ふくは~うち!!』の掛け声で
一生懸命新聞紙の豆を投げて鬼をやっつけました♪
今年もみんなが健康で幸せに過ごせますように☆

今日は、節分に向けて「鬼のお面」を作りました。
「赤鬼」「青鬼」好きな色を手に取り
福笑いのお顔を並べるように好きなところに
「目」「鼻」「口」と置いていきます。
頭は薄紙で「くしゃ・くしゃ・ぎゅっ!」
お友だち同士で「ここだよ。」と言い合う姿も見られ
会話に成長を感じた一コマです。
お昼寝から目覚めると、壁に飾った「鬼面」に気づき‼
嬉しそうに「おにだ~!」と言いながら、自分の鬼探しをしていました。

雪が降った先週の火曜日。
初めはお部屋や廊下の窓から
その様子を眺めているだけでしたが・・・
降り積もり、真っ白く変わっていく外の景色に
目を丸くしながら興味津々の子ども達。
そんな姿に心動かされ、迷わずお庭へ飛び出しました!!
空から舞ってくる雪を見て
「これ、なんだろう??」と
不思議そうにしながらも目をキラキラ輝かせていた子ども達。
雪の上を歩いたり、触ってみたり・・・
自分達で触れて、感じて、体験することで
好奇心や探求心が育つ貴重な時間です。
冬ならではの自然の変化を肌で感じることができた1日でした♡♡

あそぼうデーの青組さんの発表や
桃組さんの森の演奏会を見て
音楽を楽しみたいと思ったひよこ組さん♪
楽器にふれる!!
初めて手に取り興味津々の子ども達。
鈴やマラカス、カスタネットにタンバリンと
楽器を用意すると手に取って触ったり
何度も動かしているうちに
「あっ!音が鳴る!」ことに気が付き
鳴らしてみたりしました。
みんな不思議そうな顔をしながら
シャンシャン、シャカシャカ・・・♪
それぞれに響く楽器の音を確かめながら・・・。
BGMをかけると即興の演奏会が始まりました。
ミルク缶で作った手作りの太鼓も仲間入りです♡
「トントントン♪」
楽器にふれる一コマです。

今日は大きな画用紙にシールをペタペタ…
こどもたちは、シール剝がしに没頭してます。
台紙から我がしては「ペタ!」剝がしては「ペタ!」
指先も大分使えるようになり
可愛い手で器用に剝がします。
一面いっぱいに貼ったこの大きな画用紙は…
もみの木の形に切り抜いて…
お家の方と一緒に作った
サンタさんへの願い事が書かれた
サンタブーツ飾ったら…
ひよこツリーの完成です♡
