押原日記

2023.5.18
黄組(4歳児)

毎日の振り返りから「沼公園にいきたい」との意見がでました。

 

「沼公園で何をしたい?」と聞くと

 

「虫を探したい」

 

「お花が咲いているかな」など色々な思いを出してくれました。

 

それなら「春を探しに行ってみよう!!」となり

 

当日は「ビニール袋持ってく~」と自分たちで考え行動していました。

 

沼公園は春がいっぱい!

 

 

 

 

 

1

 

 

 

早速虫探しや、お花摘みを楽しむ子どもたち。

 

 

 

 

3

 

 

 

2

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

そんな中「こども園に帰ったら花束を作りたいね~」

 

「画用紙に貼るときれいじゃない?」などの声があったので

 

その日の午後コーナーを作り

 

花束や冠、貼り絵などをして自分の思いを形で表現することができました。

 

 

 

 

8

 

 

 

7

 

 

 

5

 

 

 

 

9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022.11.21
黄組(4歳児)

先日、韮崎中央公園へ秋の遠足に行きました。

 

 

大きなSL機関車に驚き、広くてたくさんの遊具に大興奮だった子ども達!!

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

遊び始めると、長いすべり台は子ども達に大人気で

 

 

「一緒にすべろう!」とお

 

 

友達同士誘い合いながら何度も何度も滑っていました。

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

園外で食べるお弁当も格別!!

 

 

お弁当の中身を見せ合いながら楽しんでいました。

 

 

午後は、ウォーキングコースをみんなで一周しながら

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

途中で見つけた電車や遊具で遊び、

 

 

どんぐり拾い大会もしました。

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

一日体を動かし楽しんだ後…

 

 

帰りのバスの中は疲れて多くの子たちが寝てしまいました。

 

 

天気にも恵まれ楽しい遠足になりました♪

 

 

 

 

6

 

 

 

 

 

 

2022.6.3
黄組(4歳児)

お部屋にある『世界の図鑑』に載っている

 

 

世界のおやつに興味を持った子どもたち。

 

 

調べているうちに、中国ではひまわりの種を

 

 

おやつとして食べている事を知りました。

 

 

そしたら、子どもたちから…。

 

 

「食べてみたい!」との声。

 

 

話し合ってひまわりを育てて

 

 

種を収穫することになりました。

 

 

 

 

 

1

 

 

 

2

 

 

 

 

植えてから2週間…

 

 

今は四つ葉になっています。

 

 

 

 

4

 

 

 

 

「早く大きくなってね!」

 

 

「きれいなお花が咲くかな~…」と

 

 

毎日水やりをしながら観察し

 

 

成長を楽しみにしている黄組さんです!

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022.1.26
黄組(4歳児)

12月に魚の解体ショーを見た黄組さん。

 

 

ブリの出世魚「ワラサ」をさばいてもらいました。

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

さばいたワラサは、あら汁・竜田揚げにしてお食事で頂き

 

 

いつも食べているさかなをお料理にするまでの

 

 

過程を知ることができた体験となりました。

 

 

 

 

5

 

 

 

 

 

園に帰って来てからもさかなへの興味が深まる様子が見られ

 

 

「今日のお魚はワラサと違う名前だね。」

 

 

「いろいろな種類のお魚があるね」と言っています。

 

 

大きさはどの位だったかな・・・?

 

 

「両手を広げたくらいだったよ!」

 

 

 

1

 

 

 

 

解体ショーの順番は?

 

 

「まずはうろこを取って~、次は頭を切る!」

 

 

今は、自分たちが見た物触れた物を思い出し

 

 

 

初めての経験が遊びの中に広がっています。

 

 

 

 

2

2021.12.17
黄組(4歳児)

園内がクリスマス一色に飾られると

 

 

子ども達から「サンタを探しに行こうよ!」と言う声が聞こえてきました。

 

 

「えっ!去年のクリスマスのサンタ探し覚えていたの?」

 

 

「うん!また行きたい!」とのリクエストが・・・。

 

 

と言うことでさっそくサンタ探しのグッズ作りが始まりました。

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

そして、子どもなりに考えた結果、サンタをおびき寄せる作戦を考え

 

 

サンタが好きなクッキーやトナカイが好きなニンジンを作る子。

 

 

昨年よりも進化して大きな手作り網や望遠鏡を作る子と

 

 

去年は同じものを作った子が多かった黄組さんも

 

 

今年はそれぞれが考えた個性ある物づくりになり成長を感じました。

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

ワクワクしながらサンタ探しへお出掛けしたものの結局見つかることはなく…

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

一人の女の子が「赤いものがたくさんあったから近くにいたかも!」と

 

 

想像力を膨らませてつぶやくとその一言に

 

 

「そだね~。」とみんな納得!2年越しサンタ探しの旅でした。

ページのトップへ戻る TOP