-
先生おはようございます
さあ、一日の始まりです。今日はどんな一日になるかな? -
午前の設定保育は、各クラスの日案をもとに、
外でみんなと遊んだり、工作をしたり
様々な活動を行います。 -
おいしいランチの時間。大きなお口でパクリ。
ランチタイムは一番の楽しみ。調理室からいいにおい。
ついつい誘われて、何度のぞきにいったかな...? -
お昼寝タイム。“スヤスヤ・ムニャムニャ.....。”
よく食べ、よく寝て、いっぱい遊ぶ。
この基本をくずさず、みんなおおきくなあれ!一緒に遊ぼうよ!大勢のお友達と園庭や教室で遊んだり
工作やお勉強したり。様々な人間関係が培われます。 -
いっぱい遊んだら、大好きなおやつタイム。
今日もおいしくいただきます! -
待っていたお父さん、お母さんのお迎えです。
「先生さようなら、また明日遊ぼうね。」
そんな会話が聞こえてきます。 - 当園では18:00~19:00まで延長保育を行っております。


太陽の光を浴び、身体を思いっきり動かして遊ぶことで、セロトニン(感情のコントロールなど)と夜間のメラトニンの分泌が活発になります。


人間の本来のリズムである体内時計は、太陽の光によってリズムが調節されているため、早寝早起きすると体調が整い、快適に過ごせるようになります。


子どもの心や身体は、24時間の「望ましい流れ」の中で作られていきます。
身体の要求に沿ったリズムを作ることによって生活を安定させ、発達を促します。
たとえば3食が必要であることはもちろんですが、
何時に食べるかということこそ、最も大事なテーマです。
当園のデイリープログラムは、子どもの身体そのものが求めている望ましい一日の流れを前提として組んでいます。
ご家庭と協力しあい、睡眠・食事・遊び(身体活動)をよりよいサイクルで行い、子どもたちを一緒に支えあっていきたいと考えています。