押原きっずのご案内

押原きっずの特色
- 環境
-
押原きっずは0~2歳児までの子どもたちが生活する場です。
長い子どもは1日11時間を園で過ごします。
なので子どもが長時間いても落ち着く空間を作ることを心掛けています。
それは、カラフルな壁紙や家具、色々なキャラクターが目立つ空間ではありません。
木造の園舎に敢えて木の節目を見せた柱、木目に統一された家具、季節の花や緑の植物など、 感受性が豊かな子どもたちだからこそ文化的で季節感にあふれていることがいいと考えています。
子どもが中心に生活する空間であっても決して幼稚であってはいけません。

- 生活
-
押原きっずでは子ども一人一人の生活リズムに沿った保育をしています。
だから、全員一斉に食事をすることはありません。
朝早く登園した子は朝ごはんも早く食べているので、最初にご飯を食べます。
朝7時に登園した子と朝9時に登園した子が同じ時間にお昼ご飯を食べるのは無理があると思うからです。
家庭環境が多様化している今、必要なのは一斉に同じ内容の保育をすることではなく、 子ども一人一人の生活を考えた保育をしていくことが必要ではないでしょうか。
その為に、家庭との連携は不可欠なので、 入園時などにはしっかりと保護者と面談をさせて頂き、 これまでの生活の様子を伺います。

- 遊び
-
幼児期に大切なことは、特定の知識や技術を身につけることではないと私たちは考えます。
何が大切かというとズバリ【遊び】です。
子どもたちは様々な遊びを通して、友達を大切に思う気持ちや自分でやってみようという自発性、 新しい遊びを発展させる創造性など様々な力を伸ばしていきます。
この力が土台となって今後の子どもたちの人生を支えていく大切な力となります。
だから子どもにとって遊びは最大の学びの場です。
特に乳幼児期は五感が豊かに育まれるような遊びを意識して、 保育士が関わっています。

園名 | 押原きっず (小規模保育事業A型) |
---|---|
所在地 | 山梨県中巨摩郡昭和町押越22-1 |
TEL | 055-288-0030 |
設園 | 平成29年11月1日 |
定員 | 19名(3号認定) |
対象年齢 | 生後6ヵ月~3歳を迎える年度末まで(0歳児~2歳児) |
開園時間 | 7時30分~18時30分(延長時間含む) |
保育料 | 各お住いの市町村の規定によります。 |
連携園 | 幼保連携型認定こども園 押原こども園 |

